最近流行りのパソコンウイルス【IT編】

Uncategorized

こんにちは

HP管理担当のイトウです。

先月あたりから「Emotet」と呼ばれるマルウェア(パソコンのウイルス)が流行りだし、
ITのセキュリティ界隈を悪い意味で賑わせています。

このEmotetに感染するとどうなるか、簡単にお伝えすると
・自分のパソコンの重要な情報が盗み取られる
・自分のアドレス名義で社外・社内にスパム(迷惑)メールを送られ、
 他者への感染を促す。
etcです。

Emotetはメールを介して感染させるウイルスなので、
Emotetに感染したメールに添付されている添付ファイルを開かなければ問題はありません。
※受診ボックスにメールが届いているだけではEmotetに感染しませんので。

現時点での対応策としては、
件名・差出人・本文を確認し、ちょっとでも怪しいなと思うメールに
添付されているファイルは【絶対に】開かないことです。
(わりとアナログな対応策ですがorz)

ちなみに、特定のドメインやアドレスで受信拒否設定にしても、
別のドメインやアドレスを使ってメールしてくるので、
ドメインやアドレスでの受信拒否はあまり効果ないと思います。
(セキュリティに詳しい人は、シグネチャを解析して、そもそもメールが届かないように
セキュリティの設定をしたりとかするかと思いますが。。)

参考までに、実際に私に届いたEmotetのメール本文を紹介します・


協力会社各位

 お世話になっております。

標記の件、20_09に皆様にお送りしたご案内に修正事項がございます。
以下に要点を記載いたしますのご確認の程お願いいたします。

お心当たりがある業者様は取り急ぎご連絡いただきますようお願いいたします。
 今後の手続きについてご案内いたします。

この度は当方の不手際でご迷惑をお掛けし、大変申し訳ございません。

※ちなみにこのメールにはwordのファイルが添付されていました。


こんなメールが来たら、他に同じメールが届いている人がいないか、
メールの送り主が誰なのか、ちゃんと確認してみてください。

そして、怪しいメールはGo to ゴミ箱です。

間違って会社PCにEmotetが感染して、顧客情報が流出したら、
賠償金として諭吉さんが何百人、何千万人いなくなるかわかりませんww

■ご参考:「Emotet」と呼ばれるウイルスへの感染を狙うメールについて(IPA)
https://www.ipa.go.jp/security/announce/20191202.html

簡単にパソコンやスマホを取り扱える時代だからこそ、
セキュリティには十分注意してくださいね!

コメント